gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

SQLServerで数字がアスタリスク(*)にされる

2014年1月29日 Leave a comment

少しはまったのでメモ SQLServerで、型がvarchar(2)で、そこに2桁の数字や特定の文字を入れるようにしていた。 そこに、何も考えずテストで加算して代入を繰り返していると、「アスタリスク(*)はint型に変換… more →

SQLServer ASP.NET, SQL Server

端数処理 四捨五入と銀行丸め

2014年1月14日 Leave a comment

プログラムで小数点以下のある数字(1.2 とか 1.6 とか)を丸める時、 普通に四捨五入を想定するが、そうではない時がある。 そもそも、四捨五入は、中間である 5 が切りあがるので、下記のようになり、 切りあがる数:5… more →

情報技術

[C# , VB] 数字の桁をカンマ区切り

2014年1月10日 Leave a comment

お金の単位等の数字を3桁でカンマで区切って表示させたい時がある。 その場合、C#では、以下のように書く。(VBもほぼ同じ) int val = 1234567890; //ToStringメソッド val.ToStrin… more →

.NET, C# .NET, C#, VisualBasic

jQuery UI の Datepicker (カレンダーから日付入力)

2014年1月8日 Leave a comment

jQuery UI のDatepickerで入力フォームでお手軽にカレンダーから入力できる。 コードはこんな感じ <!– jQuery UI テーマをCDNから読み込み –> <link rel=”… more →

HTML CSS JavaScript HTML, jQuery, jQuery UI

[C#] DateTimeの TryParseExact と ParseExact

2014年1月6日 Leave a comment

文字列をDateTime型として解析したいときに、ParseやTryParseを使う。 DateTimeのParseは優秀なので、割となんでも解析してくれる。 しかし、変換できるものは何でも変換するため、意図しないものも… more →

C#

table系タグのposition:relative

2013年12月26日 Leave a comment

結構はまった。 tableのtdタグに、position:relative; をつけて、その中にposition:absolute を使おうとしたら、Firefoxでは全然違うところに配置された。 具体的なコードは以下の… more →

HTML CSS JavaScript css, HTML

C#のStringで文字列検索

2013年12月12日 Leave a comment

C#のStringでの文字列検索は、二つある。 (C#2.0以降) 一つは、以前から使われほかのプログラム言語でもお目にかかる、IndexOfでヒットした文字列の先頭位置を返すもの。 Hellowでellを探すと、1が帰… more →

C#

[C#] ジェネリック(generic)とはなんぞや

2013年12月3日 Leave a comment

C#で動的配列を使いたい時に、ネットで調べると、ArrayList と List <t> が、選択肢にあがる。 ハッシュテーブルだと、 Hashtable と Dictionary<TKey, TVal… more →

C# C#, ジェネリック

WordPressでコードハイライト

2013年11月28日 Leave a comment

WordPressでHTMLコードやPHPコードを記述したいときに、前まではpreタグ等で囲んでちまちまやっていのたですが、めんどくさくなったので、Crayon Syntax Highlighterなるものを入れてみた。… more →

WordPress WordPress, プラグイン

SQL Serverで日付・日時の加工と取り出し

2013年11月27日 Leave a comment

SQL Server、T-SQLで、DATETIME型のデータを取得して、スラッシュ区切りなどで取り出すには、こんな感じ。 SELECT GETDATE(), CONVERT(VARCHAR,GETDATE(),111)… more →

SQL SQL, SQL Server
←
→

最近の投稿

  • WindowsのVSCodeでWSLのDocker上のPHPUnitを動かす! 2023年11月15日
  • Windows、WSL、Docker開発環境でとにかく動かして編集してみる [AmazonLinux2, Apache, PHP, MySQL, CakePHP4] 2023年9月20日
  • WindowsでVagrantも、Dockerも動く![WSL2] 2023年9月8日

筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

初めて使うサーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。 AWSのLightSailもいいけど、OSが特殊だし、まずはさくらで、CentOSかRockyあたりを選んだ方がいいかも。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (27)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (9)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (16)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CakePHP4 CentOS Chef Compass composer css delegate デリゲート イベントハンドラ DNS Docker Domain Name System Dynamic DNS HTML JavaScript jQuery jQuery UI LINQ Linux MySQL NetBeans PHP PHPUnit range Sass select2 SQL SQL Server SSL TinyMCE Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio WordPress WSL サーバー セキュリティ データベース フルサービスリゾルバー プラグイン 証明書 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes