ざっくりインボイス制度と適格請求書を調べた
フリーランスや自営業でもない限り、システムエンジニアがインボイス制度に深く関わることは無いが、お客さんのシステムなどで請求書を発行しているとインボイス対応を行わなければならないことがある。 で、ちょっとだけ調べたので、ざ… more
フリーランスや自営業でもない限り、システムエンジニアがインボイス制度に深く関わることは無いが、お客さんのシステムなどで請求書を発行しているとインボイス対応を行わなければならないことがある。 で、ちょっとだけ調べたので、ざ… more
DNS ( Domain Name System )とはなんぞや。 私の見解で超ざっくりと答えると、携帯電話の電話帳のようなものです。 ドメインからIPアドレスを探す まずインターネット通信で必ず必要になるのが各マシンや… more
HTML, CSS , PHP, JavaScript, C# など、コーディングの際に、見やすくするために命名規則というものが重視される。 その中でどういった書き方をするかという記法といものがある。 ハンガリアン記法、… more
データベースに触れると、割とすぐに当たり前のように使われている言葉、マスターデータ(マスターテーブル)とトランザクションデータ(トランザクションテーブル) とはなんぞや。 色々解釈ありますが、私的には、 メンテナンスされ… more
文字化けの代表でよく上がる、〇〇からを表現する時などにつかう「波線」と呼ばれる「~」や「〜」が実は環境で違う案件。 なんのこっちゃ分からなかったけど、ざっくり分かった。 「~」と「〜」が実は違う文字 まず、「~」と「〜」… more
関係データベースで出てくる、中間テーブルとはなんぞや。 ざっくりというならば、多対多をデータベースで表現するために必要なのが中間テーブルです。 (一対一とか一対多も良くわからんのに多対多かよ。とか思った人もこの後の例見れ… more
データベースを扱うには正規化というものを行う必要がある。 その正規化とはなんぞや。 正規化とは、「効率よくデータを扱うために、整理すること」かな。 なぜ、そんなことをしなければならないか。 データを管理する方法はいくつか… more
ド・モルガンの法則。 情報技術に関わるなら一度は聞いたことのあるド・モルガン先生が考えた法則。 これが、プログラムやデータベース操作では、たまに使える。 まれに、下記のようなことがある。 (*今回、プログラムはJavaS… more
プログラムで小数点以下のある数字(1.2 とか 1.6 とか)を丸める時、 普通に四捨五入を想定するが、そうではない時がある。 そもそも、四捨五入は、中間である 5 が切りあがるので、下記のようになり、 切りあがる数:5… more