gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

[C#,VB]ショートサーキット論理演算(短絡)を使おう

2014年6月20日 Leave a comment

C#で論理和と論理積は、下記のように書く。 a | b a & b VisualBasic.NET (VB.NET) では、下記のように書く。 a Or b a And b しかし、trueとfalseを知りたい… more →

.NET, C#

IE8以前のaタグとbuttonタグの組み合わせは動かない

2014年6月14日 Leave a comment

IE8 こと Internet Explorer 8 、もしくはそれ以前のIEでは、aタグとbuttonタグの組み合わせは動作しない。 今更、IE8を気にする必要もないかと思っていたが、未だにXPユーザーがいることと、古… more →

HTML CSS JavaScript HTML, JavaScript

[C#]イベントハンドラとはなんぞや

2014年6月11日 Leave a comment

イベントハンドラとはなんぞや。 イベントハンドラは、デリゲートです。 (デリゲートよく分からねーって人はコチラ。) 百聞は一見に如かず。 まずは、Windowsフォームアプリケーションを作成して、Formにボタンをひとつ… more →

.NET, C# イベントハンドラ

[C#] デリゲート(delegate)とはなんぞや

2014年5月31日 Leave a comment

小難しい講釈を省いて、ざっくり言うと、デリゲートとは関数を入れられる変数です。 では、Visual Studio でコンソールアプリケーションを作成し、hellowとだけ出力するプログラムを作ってみます。(* .NetF… more →

.NET, C# delegate デリゲート イベントハンドラ

CakePHP2 ざっくりとベーシック認証

2014年5月17日 Leave a comment

CakePHP2.4で、見せたくないページにちょっとベーシック認証を掛けたかっただけなのに、妙にハマった。 「CakePHP2では、簡単にベーシック認証をかけれる。」らしいのに・・・。 実際、なんということはなかったが、… more →

CakePHP, PHP CakePHP, PHP, 認証

ド・モルガンの法則 をプログラムで使う

2014年4月23日 Leave a comment

ド・モルガンの法則。 情報技術に関わるなら一度は聞いたことのあるド・モルガン先生が考えた法則。 これが、プログラムやデータベース操作では、たまに使える。 まれに、下記のようなことがある。 (*今回、プログラムはJavaS… more →

情報技術 情報技術

[Windows]NetBeansでSass(SCSS)を使う

2014年3月24日 Leave a comment

Sassとは、CSSを書くためのメタ言語と呼ばれているもので、どうにもこうにも気が利かないCSSを便利にするために考えられたらしい。 しかし、少し特殊な書き方をするので、便利だがとっつきにくい感じだった模様。 そこで、S… more →

HTML CSS JavaScript css, HTML, NetBeans, Sass, Scss

[SQLServer] SQLの割り算(除算)に注意

2014年2月6日 1 Comment

SQLで割り算(除算)をすることがある。 消費税だったり、利益率だったり、パーセンテージなものから値を出したいときは多々ある。 消費税だったら、 原価 × ( 消費税率 / 100) で、消費税を出す。 しかし、何も考え… more →

SQL, SQLServer SQL, SQL Server

[.NET] 当月の末日を取得

2014年2月3日 Leave a comment

日付関連を扱うと割と使う末日取得 .NET(C#やVB.NET)ではDATE型とDATETIME型にDaysInMonthというメソッドで指定した年、月の日数を取得する。 http://msdn.microsoft.co… more →

.NET .NET, C#, VB.NET

Management Studio の赤の波線

2014年1月31日 Leave a comment

Microsoft SQL Server Management Studio 上で、テーブルを作成したり変更したりしていると、たまに赤の波線がでたり、急にインテリセンスが効かなくなる。 明らかに、存在し、実行しても問題の… more →

SQLServer Management Studio, SQL Server
←
→

最近の投稿

  • WindowsのVSCodeでWSLのDocker上のPHPUnitを動かす! 2023年11月15日
  • Windows、WSL、Docker開発環境でとにかく動かして編集してみる [AmazonLinux2, Apache, PHP, MySQL, CakePHP4] 2023年9月20日
  • WindowsでVagrantも、Dockerも動く![WSL2] 2023年9月8日

筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

初めて使うサーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。 AWSのLightSailもいいけど、OSが特殊だし、まずはさくらで、CentOSかRockyあたりを選んだ方がいいかも。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (27)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (9)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (16)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CakePHP4 CentOS Chef Compass composer css delegate デリゲート イベントハンドラ DNS Docker Domain Name System Dynamic DNS HTML JavaScript jQuery jQuery UI LINQ Linux MySQL NetBeans PHP PHPUnit range Sass select2 SQL SQL Server SSL TinyMCE Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio WordPress WSL サーバー セキュリティ データベース フルサービスリゾルバー プラグイン 証明書 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes