gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

[Windows] Vagrantでざっくりと仮想環境構築4

2015年1月31日 Leave a comment

前回に引き続きVagrantで仮想環境。 今回は、複数の開発環境を仮想環境として立ち上げるために、設定ファイルを書き換える。 今までは、一つの仮想環境を立ち上げると、IPアドレスやその他設定が被るので、同時に起動すること… more →

開発環境 Vagrant

[Windows] Vagrantでざっくりと仮想環境構築3

2015年1月24日 Leave a comment

前回までに、Vagrantで仮想環境を構築して、Chefを用いて、phpやmysqlのインストールを行った。 今回は、httpd.confを自動配置する。 まずは、cookbooksのhttpフォルダのrecipesフォ… more →

開発環境 Vagrant

[Windows] Vagrantでざっくりと仮想環境構築2

2014年11月22日 Leave a comment

前回、Vagrantで仮想環境を構築した。 次は、Chefと呼ばれる環境設定ツールでLAMPを作る。 前回は空のCentOSをインストールしただけなので、何も入っていない。 そこで、Chefと呼ばれる物でApacheとM… more →

開発環境 Vagrant

[Windows] Vagrantでざっくりと仮想環境構築

2014年11月15日 Leave a comment

Vagrantを使う方法をざっくりと説明する。 Windows7 か Windows8.1での環境を想定。 (例はWindows7を使うが、Windows8.1でも大きくは変わらない。) 構築する環境のOSはCentOS… more →

開発環境 Vagrant

TinyMCE jQuery (4.1.x) を、ざっくりと導入

2014年11月9日 Leave a comment

ざっくりとTinyMCEを導入する方法を記述する。 まずは、ココでTinyMCE4.1.6 jQuery packageをダウンロード。   落とした物を解凍し、任意のサイトのjsフォルダに、解凍したjsフォル… more →

HTML CSS JavaScript JavaScript, jQuery, TinyMCE

[Git] ざっくりGit

2014年11月2日 Leave a comment

超絶簡単に最短でざっくりとGit管理を始めます。 まぁ、細かい機能だったりは、後で覚えてくだせ。 このGit解説はこんな方を前提としております。 いいかげんコピペでバックアップも辞めようかな。 バージョン管理の使い方覚え… more →

開発環境 Git, SourceTree

[ASP.NET] SOAPのObjectをXMLにシリアライズ

2014年10月31日 Leave a comment

SOAPでは、オブジェクトをXMLにシリアライズして相手に投げることで通信を行っている。 そのXMLが実際にどうなっているかを知る必要が、たまにある。その場合、XmlSerializerを使う。 使い方 例えば、Hoge… more →

.NET ASP.NET

[PHP] PHP5.5のempty

2014年10月30日 Leave a comment

php5.5より前はemptyに式を入れれません。 php5.4はこう書く $hoge = moge::func(); empty($hoge); php5.5はこう書ける empty(moge::func()); 5.… more →

PHP

SQL Server Management Studio で SQLを一発整形

2014年9月26日 Leave a comment

Microsoft SQL Server Management Studio (SSMS) は、デフォルトではSQLの整形機能はない。 自分で一から作ったSQLは見やすく作っているが、くそッたれデータセットに入ると、頑張… more →

SQLServer, 開発環境

[ASP.NET] ざっくりとappSettings

2014年9月25日 Leave a comment

ASP.NETでアプリケーションの設定情報の保存、呼び出し等をしたい場合は、appSettingsを使う。 これには、ファイルパス、WebサービスのULR、iniファイル等の各種設定情報などを格納する。 簡単な使い方 ま… more →

.NET ASP.NET, C#, VB.NET
←
→

最近の投稿

  • WindowsのVSCodeでWSLのDocker上のPHPUnitを動かす! 2023年11月15日
  • Windows、WSL、Docker開発環境でとにかく動かして編集してみる [AmazonLinux2, Apache, PHP, MySQL, CakePHP4] 2023年9月20日
  • WindowsでVagrantも、Dockerも動く![WSL2] 2023年9月8日

筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

初めて使うサーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。 AWSのLightSailもいいけど、OSが特殊だし、まずはさくらで、CentOSかRockyあたりを選んだ方がいいかも。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (27)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (9)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (16)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CakePHP4 CentOS Chef Compass composer css delegate デリゲート イベントハンドラ DNS Docker Domain Name System Dynamic DNS HTML JavaScript jQuery jQuery UI LINQ Linux MySQL NetBeans PHP PHPUnit range Sass select2 SQL SQL Server SSL TinyMCE Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio WordPress WSL サーバー セキュリティ データベース フルサービスリゾルバー プラグイン 証明書 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes