gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

ざっくりBASIC(ベーシック)認証

2015年7月19日 Leave a comment

ステージングサイトやテストサイトなど、表立って見せたくないし検索に引っかかっても困るページなどに、ベーシック認証を掛けておくことは多々ある。 そういう目線でBASIC認証をざっくりとメモっておく。 .htpasswdファ… more →

サーバー

ざっくりComposer

2015年7月12日 Leave a comment

ざっくりとComposerを使う。 Composerとはなんぞや まずは、ざっくりとComposerについて説明 Composerはプロジェクト単位のPHPパッケージ管理ソフト。 PHPで設定ファイルを読みこんで、Web… more →

PHP composer

[CakePHP2]ざっくりページネーション

2015年7月5日 Leave a comment

CakePHP2でページネーションをざっくりと使う。 今まで、find等の検索で全件とっていたのを、 $word_list = $this->Word->find(‘all’); $this->set(… more →

CakePHP

[PHP] rangeの使いどころ

2015年7月4日 Leave a comment

PHPのrangeという関数がある。 range(0,5); と書くと、以下のようになり、 array(6) { [0]=> int(0) [1]=> int(1) [2]=> int(2) [3]=&… more →

PHP range

[CakePHP2] CakeRequestでデータ受け取り

2015年6月28日 Leave a comment

CakePHP2で投げられるデータの受け取り方は何種類かある。 例として使用している受け取りコントローラーは以下のような物とする。 class RequestTestController extends AppContr… more →

CakePHP

[CakePHP2] Controller::flash メソッド

2015年6月20日 Leave a comment

redirectは別ページへ移動する際によく使うが、似たような動作でflashメソッドがある。 flashは別ページへ移動する際に1ページ挟む。 flash() -> リフレッシュページ -> 移動するページ… more →

CakePHP

ざっくりとSelect2

2015年6月13日 Leave a comment

使う機会は多いけど、少々物足りないHTMLのSelectタグことセレクトボックス。 項目数が多くなると、下に下にたどるめんどくささや、複数選択のUIのわかりにくさ等。 そんなSelectタグを簡単に使いやすく高機能にして… more →

HTML CSS JavaScript jQuery, select2

[MySQL] viewがある場合のリストアで問題

2015年6月13日 Leave a comment

MySQLで別サーバーのデータをmysqldumpでダンプして、ローカルでリストアしたら下記のようならエラーが発生した。 The user specified as a definer (‘root’@’%’) does… more →

SQL, 未分類 MySQL

ssh-keygenで鍵作成し、sshでログインできるようにする。

2015年6月7日 Leave a comment

秘密鍵と共通鍵のセットを作る。 1.鍵作成コマンドを実行 ssh-keygen -t rsa -t オプション 鍵の種類 rsa1, dsa, ecdsa, ed25319, rsa (-tで指定しない場合はバージョンに… more →

サーバー Linux

データベースの正規化(正規形)とはなんぞや

2015年4月25日 6 Comments

データベースを扱うには正規化というものを行う必要がある。 その正規化とはなんぞや。 正規化とは、「効率よくデータを扱うために、整理すること」かな。 なぜ、そんなことをしなければならないか。 データを管理する方法はいくつか… more →

SQL, データベース, 情報技術 データベース
←
→

最近の投稿

  • WindowsのVSCodeでWSLのDocker上のPHPUnitを動かす! 2023年11月15日
  • Windows、WSL、Docker開発環境でとにかく動かして編集してみる [AmazonLinux2, Apache, PHP, MySQL, CakePHP4] 2023年9月20日
  • WindowsでVagrantも、Dockerも動く![WSL2] 2023年9月8日

筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

初めて使うサーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。 AWSのLightSailもいいけど、OSが特殊だし、まずはさくらで、CentOSかRockyあたりを選んだ方がいいかも。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (27)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (9)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (16)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CakePHP4 CentOS Chef Compass composer css delegate デリゲート イベントハンドラ DNS Docker Domain Name System Dynamic DNS HTML JavaScript jQuery jQuery UI LINQ Linux MySQL NetBeans PHP PHPUnit range Sass select2 SQL SQL Server SSL TinyMCE Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio WordPress WSL サーバー セキュリティ データベース フルサービスリゾルバー プラグイン 証明書 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes