gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

ざっくりNLog

2015年11月24日 Leave a comment

VisualStudio でログ出力をするなら、NLogがオススメ。 VisualStudio2013、VisualStudio2015なら、NuGetで簡単に導入できるようになっているので、「めんどくさいこと覚えずに、… more →

.NET, C#, VisualBasic.Net, 開発環境

[C#] LINQとはなんぞや

2015年10月24日 Leave a comment

LINQとはなんぞや。 私的なざっくり理解だと、LINQはデータベース以外のデータも、SQLクエリっぽい感じで操作できる仕組みかな。 私の感覚ですが、LINQを知るには、まずSQLServerやMySQLのような関係デー… more →

C# LINQ

テーブルの行()をクリックでinputをチェック

2015年9月30日 Leave a comment

テーブルで、行をクリックさせたら先頭のinputタグをチェックさせるような要望がちょこちょこあるので、備忘録。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <me… more →

HTML CSS JavaScript

[CakePHP3] メールの送り方

2015年9月21日 Leave a comment

CakePHP3で、メールの飛ばし方を説明する。 メールサーバーとして、さくらのメールボックス(メールサーバー)を使うことにする。 メールサーバー情報 まずは、サクラでメールボックスを借りる。 http://www.sa… more →

CakePHP3

[Windows]ざっくりとComposer

2015年9月19日 Leave a comment

インストール Windows環境でComposerを入れる。 XAMPPでPHPが5.3.2以上だとする。 手動インストールとインストーラーを使った方法があるけど、今回はインストーラーを使う。 まずは、ココからインストー… more →

PHP, 開発環境 composer

Chef Client Local Mode でざっくりと環境作成

2015年8月22日 Leave a comment

chef-soloを覚えようとすると、chef-soloはオワコンで、local mode 使えって書いてあるので、 Chef Client Local Modeとやらを調べて使ってみた。 前提条件 Chefのcookb… more →

開発環境 Chef

[CakePHP3] ざっくりとフォーム認証

2015年8月16日 Leave a comment

フォーム(Form)による認証機能を追加する。 ユーザーテーブルは、前の記事を参考に。 AppController.phpのinitializeメソッドに認証関連のコンポーネントを設定。 public function … more →

CakePHP3

[CakePHP3] Setter(セッター)とGetter(ゲッター)をざっくりと知る。

2015年8月15日 Leave a comment

前回、CakePHP3をインストールして、おためにしにユーザー管理を作ったが、パスワードが丸見えだった。 なので、次はパスワードの暗号化を行う。 まず、ModelのEntityのUser.phpを開く。 んで、クラス上部… more →

CakePHP3

[ざっくり] cakephp3 インストール

2015年8月15日 Leave a comment

ざっくりと、CakePHP3が動作するまでを説明。 環境はCentOSを想定。 事前にcomposerをインストールして、composerコマンドだけで、動くようにしておく。 以前書いた記事を参考に。 ざっくりCompo… more →

CakePHP3

rsyncとcronで定期的ににデータを同期する。

2015年7月26日 Leave a comment

rsyncとcronで定期的にデータを同期する仕組みをざっくりと。 プロダクションサーバーのバックアップデータを、 ステージングサイトへと同期させたり、ユーザーが上げたデータを別サーバーでも使いたい等、linux環境から… more →

サーバー
←
→

最近の投稿

  • WindowsのVSCodeでWSLのDocker上のPHPUnitを動かす! 2023年11月15日
  • Windows、WSL、Docker開発環境でとにかく動かして編集してみる [AmazonLinux2, Apache, PHP, MySQL, CakePHP4] 2023年9月20日
  • WindowsでVagrantも、Dockerも動く![WSL2] 2023年9月8日

筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

初めて使うサーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。 AWSのLightSailもいいけど、OSが特殊だし、まずはさくらで、CentOSかRockyあたりを選んだ方がいいかも。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (27)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (9)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (16)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CakePHP4 CentOS Chef Compass composer css delegate デリゲート イベントハンドラ DNS Docker Domain Name System Dynamic DNS HTML JavaScript jQuery jQuery UI LINQ Linux MySQL NetBeans PHP PHPUnit range Sass select2 SQL SQL Server SSL TinyMCE Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio WordPress WSL サーバー セキュリティ データベース フルサービスリゾルバー プラグイン 証明書 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes