gomokulog

残念プログラマの奮闘記
  • ホーム
  • Profile

JavaScriptのイベントバブリングを視る。

2017年2月6日 Leave a comment

WebでJavaScriptを触っていると、イベントのバブリングという言葉に触れることがある。 ざっくり説明すると、子要素で発生したイベントが親要素、その上の親要素と親のほうに(先祖要素)に伝達していく様子が、深海で出来… more →

HTML CSS JavaScript

ざっくりviewport

2017年1月18日 Leave a comment

スマートフォンサイトを作る際に避けて通れないのがmetaタグのviewport。 適当に書いてたけど、ざっくり理解した。 viewportとは viewportは、スマートフォンやタブレット端末で、デバイスのサイズより大… more →

HTML CSS JavaScript

JavaScriptで日付と時間の操作はMoment.js

2016年11月29日 2 Comments

JavaScriptで10日後を求めるときの計算が、以下の様な感じだった時に嫌悪感を覚えた方は何人いるだろうか。 var dt = new Date(); dt.setDate(dt.getDate() + 10); イ… more →

HTML CSS JavaScript

[CakePHP4] javascriptやcssにタイムスタンプ(更新日時)をつける方法

2016年11月13日 Leave a comment

ブラウザがキャッシュしたJavaScritpやCSSや画像などを確実に更新したい場合、ファイルの後ろにタイムスタンプ(更新日時)をつける。 CakePHP3,CakePHP4ともに以下の方法をとる。 ヘルパーを使って静的… more →

CakePHP, CakePHP3, CakePHP4

[C#]ざっくりマルチスレッド(非同期処理)

2016年8月25日 4 Comments

C#のマルチスレッド(非同期処理)に関して、いつものように「ざっくり」説明。 C#のマルチスレッドは、何種類か書き方があるが、主に4つのパターンがある。 Threadでデリゲートを動かす。 基本。でも、.NetFrame… more →

C#

[C#] TimeSpanのToStringは癖がある。

2016年7月14日 Leave a comment

C#やVB.NETで使用される時間間隔を扱うクラスTimeSpanは便利だが、文字列として出力する際のToString()に癖がある。 DateTimeクラスと同じように、カスタム日時書式文字列を使いたいところだが微妙に… more →

.NET, C#, VisualBasic.Net

VisualStudio2015でSassを使う。

2016年6月21日 Leave a comment

Visual Studio 2015でSassファイルがサポートされた。 Sassとはなんぞや。 詳しい情報は巷に結構あるので今回は割愛するが、簡単な例を出すと、 以下のstyle.scssは、 body{ #demo{… more →

.NET, HTML CSS JavaScript Compass, Sass

MySQLでローテーションバックアップ

2016年5月1日 Leave a comment

MySQLでバックアップデータをとって、古いデータを削除してローテーションさせる。 mysqldumpが可能なユーザーを作成する。 ユーザー名は[backup]、パスワードは[secret]、対象のデータベース名を[te… more →

サーバー

MIMEタイプの追加 [ IIS と ASP.NET ]

2016年4月19日 Leave a comment

bootstrap3のwoff2ファイルや、その他のサポートされていない拡張子をIIS上で認識させる。 IISで認識されていない拡張子は、処理できないので普通は404エラーとなる。 認識させるにはMIMEタイプを追加する… more →

.NET, サーバー

C#での初期化子あれこれ

2016年3月2日 Leave a comment

C#で、よく使い良く忘れる、配列初期化、オブジェクト初期化、コレクション初期化の例を並べてみる。 配列の初期化 string[] week = { “日曜日”, “月曜日”, “火曜日”, “水曜日”, “木曜日”, “… more →

.NET, C#
←
→

最近の投稿

  • WindowsのVSCodeでWSLのDocker上のPHPUnitを動かす! 2023年11月15日
  • Windows、WSL、Docker開発環境でとにかく動かして編集してみる [AmazonLinux2, Apache, PHP, MySQL, CakePHP4] 2023年9月20日
  • WindowsでVagrantも、Dockerも動く![WSL2] 2023年9月8日

筋トレを続けるためのSNSです。筋トレの記録を残すだけですが、緩いSNS機能により、一人じゃない感でモチベーションが上がります。

トレトモ

私は、ドメインはいつもムームードメイン。特に理由はない。


やっすい証明書が欲しいなら、さくらのSSLがよい。記事書いたのでご参考に。
さくらのSSLで、SSL証明書を取得してHTTPS対応

初めて使うサーバーはサクラのVPSがいい。個人でも会社でも使ってる。 AWSのLightSailもいいけど、OSが特殊だし、まずはさくらで、CentOSかRockyあたりを選んだ方がいいかも。

カテゴリー

  • .NET (27)
    • C# (17)
    • VisualBasic.Net (8)
  • HTML CSS JavaScript (14)
  • PHP (27)
    • CakePHP (7)
    • CakePHP3 (6)
    • CakePHP4 (4)
  • WordPress (2)
  • サーバー (12)
  • データベース (9)
    • SQL (4)
    • SQLServer (4)
  • 情報技術 (9)
  • 未分類 (6)
  • 開発環境 (16)

タグ

.NET ASP.NET C# CakePHP CakePHP4 CentOS Chef Compass composer css delegate デリゲート イベントハンドラ DNS Docker Domain Name System Dynamic DNS HTML JavaScript jQuery jQuery UI LINQ Linux MySQL NetBeans PHP PHPUnit range Sass select2 SQL SQL Server SSL TinyMCE Vagrant VB.NET VisualBasic VisualStudio WordPress WSL サーバー セキュリティ データベース フルサービスリゾルバー プラグイン 証明書 開発環境

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 gomokulog. Proudly powered by WordPress.
Pieces by csThemes